fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

息抜きしに行ってきた IN トミン

27年5月9日

5月1日~6日までサーキット三昧のSUGO選手権や筑波選手権に向けた練習で
集中していたので 息抜きの気持ち切り替えで


そうだ トミン、に行こう。w







つーことで トミンは勿論!!本妻こと YZF-R6です!!!




えっ!? VFRじゃないんですか!?

打倒のりはしではないんですか!?
理由はこちら。



こちらの件は少々お待ちを。

あのタイムは自分が想定していたタイムに近く
多分近しいまたは少し超えは出来そうですが 
そんなタイムを出しても微妙ですし、のりはし殿の
心を折る位のタイム!!
VFRで25秒を出す算段を色々と考えています。
それまで少々お待ち下さい。

まずは本妻こと R6で選手権に全力で挑んでるので
VFRというデザートは最後に取っておりますw



さてさて、話は戻り。


今日はR6で25秒98を出すぜ!!
バリ山投入だぜ!って思いましたが・・・・・・・・・。
やめました。

そういうのはモテギに投入しなさい!!っと指摘がありましてw
その通りですよね~~(― ―)

つーことで 山はあるが何時間か??なタイヤを投入w

何秒出るか??だがまあ~楽しもう^^

確かR6では 2月22日に梨塾以来
あの時は路面温度が低くてもアベレージが26秒3~4を
20周出来ていたので ある程度のセットはこのままでいいかと。
(だが、これが大きな間違いだった)
あとトミン用パッドにして準備OK
(SUGOやもてぎで使ったパッドはまだまだ使えるので
摩耗が高いのに交換って感じです。)


そして今日はお知り合いも多かった^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・写真全然撮って無くて誰が
来ていたか全員思い出せない(― ―)
完全に忘れたwww
スイマセン。  
確か・・・・・梨塾&リーン関係はいっぱい来てましたw
ですのでご了承下さい。


での、 今日は午前のみ!!

午後は速攻帰って トランポの車検の為に
荷物を全部出し&テイスト見学の為の準備もあるので
そそくさと帰る予定。 (だったけどねw)



つーことで3ヶ月振りのトミン走行開始!! 



ふふ~ん♪  っと鼻歌歌いながら 路面温度も高いし2月の時とは
全然違って良いだろうな~っと走ったが・・・・・・・・・・・・・・・・。


あれあれ!?!? タイムが・・・・目をごしごし。

27秒7とか8とか しか出ないw

?????????????

つーかいつもよりも 回転数が上まで回っていない。

?????????????

1速使っても26秒後半がいっぱいいっぱいで
26秒前半が全然見えない(― ―)


?????????????


いやいやいやいや。 これおかしいな!!!


気持ち落ち着かせる為に 水分補給の
相棒を一通りチェック。

サスセットも間違っておらず・・・・・・。

チェーンがすこーしたるみ過ぎてるような??
ダルンダルンすぎて あれなのかな~???っと思い
チェーンを少し引いて上げての再コースイン。

・・・・・・・・・・・・・・チェーンではないようだw


うーーーん。  うーーーーん。



での、気分転換って事ではないが


自走で来てたボラしめじRさんが来てての1年振りな
KTM 690 DUKE Rを試乗させて貰える事に!

前回はこんな感じの まさかの骨盤骨折前日w

前回と違い 
バックステップ投入
ストンプペタリ
パッドをジクー
タイヤはロッソコルサ

なので 前回出した 28秒8よりかは確実にタイムは
上がるだろうと予想。


(こちらの写真は去年のやーつ。撮って無かったのでw)


走ってみたがタイヤをロッソに変えた事で進入も立ち上がりも
前よりも格段に行けるようになったしブレーキもジク―になり
突っ込めるようになったが足周りがそれに
追い付いてきてなく 前後ともフワフワ。
ストンプのおかげで前よりかはホールドがし易いが
ハンドルバ―を純正ではなく社外の高めになっていて
それの影響で腕上がり気味になり イマイチそこがフィットしないw
スプロケも2~3千回転ほど足りずショートで
帝王進入前や最終進入手前でレブってしまう。
フムフム。

ピットに入り サスセットを変更して貰う事に。

だが・・・・・・・・・どこをどうやったか忘れたww
確か 前後プリ掛けての~フロントに伸び少し掛けて様子見て
イニシャルはある程度方向性が決まってのフロントもまあまあOK
リアが少々難で 思い切って伸び側を3クリック締めて
コースインしたら リアが全く沈まなくなったww

帝王立ちで無駄にスライドww

690DUKE Rのリアサスって1クリックの幅デカイなwwwっとビックリな
3クリックを元に戻して 伸びでは無くて 圧側で調整したような??w

圧側を何クリックか忘れましたが締めてコースイン

前後のバランスがある程度整ったので 
これでアタック開始。


走り方としてはVFR寄りのアップハンを意識しての程度。

アップハンドルの高さと スプロケがショートだが  

なんとか1年前のタイム28秒8を 超えて28秒0。

うーーん。 この状態で27秒には入れたかったが無念。

てつおさんが同型のディアブロ入れて26秒71だったので
グヌヌヌ~w

ボラしめじRさんには現状で乗って貰って固かったら
少し前後抜きた方がいいです。っと説明しての試乗させて貰い多謝。
その後に 30秒切れたようで良かったです^^


さてさて、息抜きも終わった所でR6に戻って
タイムが出ない原因追究へ!!

いや~  690DUKE Rのアップハンの乗り方がチョイと
シミついちゃって 左コーナーでコケそうになったw
危ない危ないw

だが、 そのおかげで視えなかったものが視えてきた!!

そう難しい事では無くて つーか最初から気付けよ!!
ってレベルなんですが いつもよりも旋回性が全体的に弱く
前後のサスの動き出しが早い。
その為 立ちでの開けも遅くなり回転数がいつもよりも
1000~1500回転ほど回らなかったんですよ!

いやはや このセットで出ないはず無いという
頭のかたーい考えがダメでしたね。

それもこの時のセットは 
気温7度 路面温度 7~9℃のサスセットだったので
今よりもオイルの動きが渋い方向だったので噛み合っただけで
今の気温 30℃近く 路面温度30℃前後だと オイルも柔らかくなり
サスが入り方向になってたのでしょう。

そんな初歩的なミスに気が付かないとは
本当にアホ~ですよね(― ―)

なのでここから サスセット変更を変えて行きます!!

イニシャルは問題ないので Fの減衰からスタート。

伸び側を3クリック締めて動きを確認してのフムフム。
1クリック戻しての 圧側を1クリック締めての
26秒56。

フロントはこんなもんかな?

次はリアに取り掛かり。

こちらもイニシャルは問題ないのですし
動き的に伸び側っていうより 立ち上がりでの縮み側が
沈み過ぎてる印象。

縮み側を2クリック締めてコースイン

動き的には悪くないが 現状のタイヤではこれだと固いかな。
縮み側を1クリック緩めて再度アタック。

そうしたら サクッと26秒39出して終了^^

ふう~~ 26秒前半出せて良かったw
現状のタイヤ的にこんなもんかと。


2月に出したセット路面温度7~9℃と5月の路面温度30℃付近セットでは
大きな違いはそんなないんですよね~。 

フロントは伸び側 2クリック締め 圧側1クリック締め
リアは縮み側 1クリック締め

上記の変更点ぐらいです。

ですがこの少々の微調整がだいぶ効くんですよね~。

これに気が付かず 何故タイムが出ない!? 何故なんだ――!!って
ムキになると砂弄りコース率が高いですよね~w


まあ~あたり前の事だし それをすぐに気付けない自分は
まだまだ未熟の一言。

そこが難しい所であり 奥が深く 楽しい所でもあるんですけどね^^


一安心した所で BroccobirdさんのKTM 690 DUKE Rも試乗させて貰う事に!

こちらは 筑波TT TN1クラス仕様のタイヤ 前後V2!!

ある意味 ボラしめじRさんの完成形!

トミンでも27秒6まで出てるのでこりゃー楽しみ!!


(写真は去年の物です。)


試乗したんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



あれっ!?!?



あれっ!?!?  


なんだこのフロントからくる??な不安感は。

サスセットどうこうとかじゃなさそうなこの不安感。

V2の安心感のあるグリップは伝わってくるのだが
それを速さに繋げられない(ーー)

フロントからくる不安感がぬぐえず 28秒5が限界。
これ以上いくとフロントからコケそうな感触がびんびん。

じゃあー具体的にどこが???って言われると・・・・・・。

Broccobirdさんも全く同じ意見だった。  
なのでBroccobirdさんもタイムが
同じ程度の27秒も入れられないレベル。

これだったら 
まだボラしめじRさんの690DUKE Rのロッソコルサ仕様の方が
マシだった。

うーーん。
これでタイムを出すのは厳しすぎる。

ちょっとこれはフロント周りを1回バラした方がすっきりしそうな。
勿論 フロントフォークもO/Hして。
色々とあるでしょうがBroccobirdさん。
6月の筑波TT頑張って下さい!
そして試乗ありがとうございました!!!




さあさあーー!! 
最後はこちら!!!!!!




そう!!BMW S1000RR(10~11年型)
YOSIKAZU
いや~ 乗って見たかったんですよね!!

3年前かな?昔に イケハラさんの初期型のS1000RRに
乗せて貰った事があるんですがその時は全く乗れず
ヌー――ンでしたw

なのでリベンジのあの時から自分がどれ位上手くなっているのか?
それを確かめてみたいww

つーことで ナイスガイの YOSIKAZU号に試乗です!!

本当は午前中に乗りたかったのですが 
見事YOSIKAZUが寝坊w
午後走行になったので ・・・・・・・・・・・・。

すこーし帰るの遅らせて サブ券1000円でS1000RRの試乗をw
トミン社長!ありがとうございます!お手数掛けました。

タイヤはメッツラ― K1!  この前の梨塾で下ろしたバリ山^^
その時に27秒5を出してましたのでそれを超えられるようにw

さあーーワクワクでコースイン!

1コーナー入った瞬間に 前後柔らか~w
それもリアひくっww

一応これで走りながら ブレーキやアクセルのシフトアップダウンの
動きを探りながら ピットインして

サスセットを煮詰めさせて貰う事に。
どうもYOSIKAZUはS1000RRの前後サスの動きがイマイチ分からず
柔らかめにしたようですが、し過ぎでしたww

なのでドンドン固めてもらいーの一つ一つ確かめながら進めます。

それにしても S1000RRってこんなに乗り易かったかな??
やはり初期型と比べるとドンドン乗り易くなっているって
書いてあった様な??

それも今まで乗った1000CCの中で一番乗り易いかも!!
って言っても記憶に新しく覚えてる 

アンドーさん号なGSX-R1000 L9  

ヨウさん号なZX-10R (12年型 確か)

こちらと比べるとね!!
詳しくはこちらを参照下さいw

上記のと比べるととても乗り易く 試乗の時は1速は封印してるんですが
乗り易く アクセルも気持ちいい位開けられちゃうので1速の封印解除w
1速使っても 丁度良いパワー感w 
これは多分 標準装備のトラコンの影響っぽい?

それでも開けてても超楽しい!!

パワーの感触から言うとR1000とZX10Rの
良いとこ取りなパワー感。 (トミンでの場合)
1000ccじゃないような錯覚になる。 
なんとも面白いの一言。

だが 左立ちを1速でワイドに開けると 変な出かた?っていうか
パワーが中間辺りでグズッての再度パワーが出るような
変な谷が出来てる感じ。
そのタイミングが丁度最終コーナーの
ブレーキング辺りで出るから 1回右往左往になったw
これもトラコンの影響なのか???
元からのパワーの変な谷なのかは??

あと
最終立ちで1速で開け開けで行っての引っ張り過ぎると
シフトアップのタイミングで中途半端に浮いての1コーナー進入なので
スゲ―――ぎこちなく入る選択肢しかなくなるw

うーーーーん。


フロントはイニシャルも掛けて減衰も掛けてと固め方向で
フィーリングも悪くなく 良いのだが
リアのセットが気難しいイメージ。
トラコンがそれをぼやかしてるような??
バネが弱い様な??
なんとも言えないが。

一応 リアもフロント同様 固め方向に振っての
 フロントのように良いフィーリングが見つかってないが
これ位でいいかな?っと決めた所で!

前後ともにある程度決まったので ここはいっちょやってみるか!!!っと
初めて1000ccで1速2速併用でアタックしてみました^^

ある程度は27秒前半で走れますが
問題のホームストレートでの浮きと裏ストレートの変なパワーの出方。

この二つが27秒切りの障害になっています。
これをどう処理するか??

考えた結果。

ホームストレートでは最終立ち上がったら1速を引っ張らず
浮く手前でショートシフトにして2速で引っ張り 1コーナーに突入。
切り返しから左進入までは600ccとそんな変わらない走りで対処。
左立ち~最終進入で変なパワーの出方は気持ちブレーキングは
抑え目で入り 立ち上がり重視を意識して曲がり
あとは最終立ちで1速全開のシフトアップしないで引っ張って出す!

これでどうですか!?!?って感じで行ったら

なんとか26秒81をマーク^^

一安心の 持ち主より先に26秒台を入れちゃってサーセンw

亀屋萬造さんが動画撮っててくれました^^
ありがとうございます。




この時の最高速が130キロだったそうです^^
流石のS1000RR!!!

ですが、これは現状の1発のタイム出しの走り方なので
梨塾K-RUN決勝を想定すると厳しいところ。
20周を上記の走りで行けるか!?って言うと
いけません。  
いや。行けなくは無いんだけどライダーの疲労が半端ない。
上記で出たネガの部分を消さないと厳しいかと。(多分)

まっ!それはYOSIKAZUが考えることだからガンバだぜ!!

そしてそして
これ乗ってメッチャ S1000RRが欲しくなりました!!!!!!
本当に良いバイクだった!!S1000RR(10~11年型)!!
現状で出てるネガ部分は12年型以降に改善されているらしく
買うなら12年以降w

YOSIKAZU様!!試乗させてくれて本当にありがとうございます!!


もしもST600やめるんだったら JSBでS1000RRいいかも!!
なんてねw


そんな楽しいトミン1日でした~!!!!

今日一緒に走った方々。
試乗させてくれた方々。
ありがとうございました!!!



そして帰宅後に全ての荷物を一生懸命降ろしたとさ。
チャンチャン。(疲れた―涙)





  ナイスラン! って 
思ってくれた方は↓をクリックヨロシクで~す!w
にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



| トミンサーキット | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://blogmichi.blog65.fc2.com/tb.php/442-f77d1cbd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT